今すぐ確認LINE乗っ取り予防設定
最近『LINEアカウント』の乗っ取り事件が多発してます。
友達も一人やられたみたいで『LINE-ID』変えました連絡がきました。
ニュースでみてるぐらいならそうなんだ〜で済みますが実際友達までやられてしまうと、危機感が高まります。
ということで私にはあまり友達いませんが、だからこそ失いたくないのでLINEの乗っ取り予防設定を調べてみました!
パパっと読むための目次
LINEアカウント設定確認
1.電話番号を登録する。
乗っ取られてパスワードを変更されたとしても電話番号を登録しておけばLINEのサポートに対応してもらえる可能性があります。
『その他』 > 『設定』 > 『プロフィール設定』 > 『電話番号の登録』 > 『電話番号を入力』 > 『確認』 で設定できます。
※電話番号を変更する場合は一度アンインストールをしてから再度設定する必要があります。
2.メールアドレスと同じパスワードにしない。
これは無論メールアドレスと同じパスワードだとメールアドレスのアカウントからLINEを取られるのが一般的な手口なのでパスワード一緒だとすぐにやられます。
『その他』 > 『設定』 > 『アカウント』 > 『メールアドレス変更』 > 『パスワード変更』 で設定できます。
3.他端末ログイン許可をオフにする。
パソコンからログインする場合のみオンにしてください。スマホからのみの場合は必ずオフにしてください。
『その他』 > 『設定』 > 『アカウント』 > 『他端末ログイン許可』 で設定できます。
4.7月17日15:00からPIN番号が発行される。
PINコードにより、今後本人確認を行うようになる。そのため、PINコードを発行されたらすぐに設定しよう。
『その他』 > 『設定』 > 『アカウント』 > 『PINコード』 で設定できます。
これらの設定を行うことでアカウントの乗っ取りをある程度予防できます。
現在、LINEではパスワードをしてもらうことでスタンプがダウンロードできます。
是非この機会にパスワードを変更しておきましょう。
LINEに突然ログインできなくなったら
それでも、LINEにログインできなくなっていたら、乗っ取られた可能性が高いでしょう。
その場合は、すぐに『LINE問題報告フォーム』に即報告してください。
・今まで使っていた『LINE-ID』は使用できません。新しいLINE-IDになります。
そのため、今までの履歴や友達は初期状態になります。
・スタンプはLINE問題報告フォームで報告をきちんとしていれば再配布してもらえるらしい
以上、皆さんもLINEに限らずですがパスワードは半年に1回は必ず変えてくださいね。